MAR 28 2021 未分類 自分に合ったレッスンの選び方のコツ さあ!ヨガを始めてみよう!と思ったはいいけど、どのレッスンに参加したらいいんだろう?たくさんありすぎて迷ってしまう。そんな時の便利帳として、ぜひご参考にしてください。 目次 ヨガとピラティスの違いって何? ヨガとピラティスどちらが向いてる? [☆運動量について] レッスンを選ぶ時のコツ [マーク]レッスンを選ぶ時の注意点 ヨガとピラティスの違いって何? 実際にレッスンを受けてみても、最初はなかなか違いがわからないと言う方も多いのですが、どちらもとても奥が深くやればやるほど面白いんです。本当にざっくり説明すると、ヨガは古来インドで思想を基にした修行法として普及しました。呼吸に意識を集め、心身のバランスを整える健康法といえます。ピラティスは戦争で負傷した兵士のリハビリのために開発されたエクササイズです。筋力の強化や骨格の矯正などに役立つメソッドです。 ヨガとピラティスどちらが向いてる? 実際にレッスンを受けてみて、自分に合ったものを感じていただくのが一番ですが、参考までに簡単にご説明いたします。実際に受けてみると『ヨガの方があう!』『ピラティスの方がよかった』と同じレッスンでも感じ方は人それぞれですので、ぜひどちらも参加してみてくださいね。 ■こんな方にはヨガがオススメヨガは、呼吸法に重きを置いており、深い呼吸で全身のめぐりをよくすることで、心身のバランスを整えてくれます。疲れやストレスを感じている方しなやかで女性らしい体作りを目指す方運動があまり得意ではない方肩こりが気になる方 ■こんな方にはピラティスがオススメピラティスでは主にインナーマッスルに働きかけ、体幹を強化させることで全身の筋肉のバランスを整えます。ピラティスは筋力を強化し、背骨や骨盤など骨格の歪みを整え、バランスの取れた体作りを目指す人におすすめです。筋力をつけたい方体の歪みが気になる方しっかり効果を実感したい方姿勢改善をしたい方 実際にniimaのレッスンを選ぶ時のコツは? niimaではレッスンを★1〜★5の5段階の運動量でレベル分けしています。もしよければ参考にしてみてくださいね。 『疲れている。とにかくリラックスしたい。』という方は、☆1~2のクラスがオススメ。体の疲れを癒やし、ほぐしていくクラスです。ほとんど動かないので、ブランケットなどがあると、より快適に過ごしていただけます。 『ヨガをするのがはじめて。運動が苦手。』という方は、☆2~3程度のベーシックなクラスに参加するのがおすすめ。☆1は動きがほとんどないため、はじめてのクラスに選ぶと、ヨガのイメージがちょっとわかないかもしれないので、☆2~3程度がオススメですよ。 『何事もまずは基本から』一番ベーシックなクラスで、初心者から経験者まで幅広くご参加いただけるクラスです。 『ヨガ経験者。しっかりやった感が欲しい。』という方は、☆4程度のクラスがオススメ。程よい運動量で、適度な疲労感を感じられ、運動不足解消にもオススメです! 『動くのが好き。しっかり効果を出したい!』という方は、☆5のクラスがオススメ。動いた感がしっかりあって、次の日は筋肉痛が来るくらいの疲労感。しっかり汗をかけるので、男性にもオススメです。 レッスンを選ぶ時の注意点は? niimaのレッスンでは持ち物がいる場合や、クラスに特記事項がある場合には、クラス内容にマークがついています。ご参加の時は参考にしてください。初回体験の時は、持ち物は無料でレンタルが可能です。また忘れてしまった時や、急な参加で用意できない場合も、スタジオでレンタル(有料)が可能ですので、ご安心ください。 ■アロマを使用するクラス・アロマの香りが苦手な方・特定の香りにアレルギーのある方などはご注意ください。 ■5名限定クラス少人数クラスのため、ご予約が埋まりやすくなります。なるべくお早めのご予約をお願いいたします。状況により予約回数の制限などを行う場合がございます。 ■バスタオルのご持参をお願いするクラスボルスター等の備品を使用するため、バスタオルのご持参をお願いしております。(新型コロナウイルスによる接触感染防止の観点より) ■キッズ専用クラスキッズ専用クラスのため大人の方はご利用いただけません。また保護者のチケットをお子様にご利用いただくことはできませんのでご注意ください。 ■ストレッチポールを使用するクラススタジオでご参加の場合は、スタジオ備品をご利用いただきます。 オンラインでご参加の際は、ストレッチポールもしくは代用品等をご用意ください。 Tweet Share +1 Pin it 投稿者: Misaki未分類コメント: 0 【2021年最新版】おすすめヨガマ... manduka magazineで...
この記事へのコメントはありません。